熟す前のピオーネ 山田農園へようこそ
農園紹介 栽培品種 出荷状況 栽培日記 更新記録 イベント 久米の里 リンク 掲示板

栽培日記2004.1〜2004.12

収穫に向けてのおおまかな作業の記録です。
月をクリックすると画像が出ます(別ウインドウ)

ブドウ、その他

2004.1

あたご梨収穫終了。
雪が降ってない時には、ひたすら剪定作業。
剪定作業。
今年の春に新しい芽がたくさん出るように、枝を切って整えます。

2004.2

剪定作業。
一日に3本くらいしか出来ないので、時間がかかります。
〜19日 新高梨の剪定
25〜27 豊水梨

*今年は付近一帯で豊水梨の花芽があまりついていません!
(花芽→これから花が咲く芽。花が咲かないと、実がなりません。花が咲かない芽は葉芽。花芽は前年の夏頃?に形成されるので、去年の気候などの影響をうけています。)

梨の剪定が終わり次第、剪定作業。
岡山は枝を短く切る「短梢剪定」なので、梨より早く出来ます。
〜24日 ピオーネ剪定

23日 キウイ剪定
2004.3 1〜2日 幸水梨剪定
2〜4日 豊水梨剪定(山の上の畑)
5〜7日 幸水梨剪定(山の上の畑)
2日 芽傷入れ(芽が良く出るように、少し傷をつけます)
20日 除草剤(ラウンドアップ)
24日 石灰硫黄合剤(殺菌・殺虫剤)7倍希釈50g
27日 追肥(園芸追肥いちばん 10kg/10a)
28日 菜種油かす 25kg/10a
21日 皮はぎ(薬を効きやすくし、中に虫が隠れないように、皮をはぎます)
28日 菜種油かす 25kg/10a
2004.4

花の様子
3〜5日 摘蕾(てきらい・つぼみを摘み取ることです)
5日 消毒 キノンドーフロアブル(殺菌)、サイアーノックス(殺虫)
7日〜10日 花粉取り
  (梨は大概自分の花粉では実が成らないので、他の梨の花粉を採取して、人工授粉させます。山田農園では、チュウゴクナシのヤーリーとツーリーの花粉を使っています。)
11〜15日 受粉(耳かきのボンボンで受粉しています)
18日 防除 スペックス(水)(殺菌) スタークル(顆水)(虫)
29日〜 予備摘果(まだ小さい実を間引きます)
30日 防除 パルノックス(フ)(菌) アブロード(フ)(虫)
1日 敷きワラをする(防草)
16日 石灰硫黄合剤
20〜21日 マルチかけ(雨よけ)
28日〜芽かぎ
2004.5 〜7日 予備摘果(新高)(この後仕上げ摘果があります)
8日 圃場の除草(ラウンドアップ)
12日 消毒 ベルクート(菌) ダーズバン(虫)
〜9日 芽かぎ
8日 圃場の除草(ラウンドアップ)
   消毒(ピラニカ)
14日 捻枝・誘引(シナノスマイル・デラウェア)(枝を伸びて欲しい方向に曲げます)
17〜20 摘穂(欲しいところ以外についている花を取ります)
18日 防除(ペレコゼブ(フ)、ロブラール(水)、スプラサイド(水))
21日〜 誘引
24〜30 房の切り込み(花の状態から、適当に切り込みます)
28日 防除(フェスティバル(水)、ゲッター(水)、スタークル顆粒(溶))

8日、15日 ビワの袋かけ
2004.6 2日 防除(ストロビーロ(フ)、サイアノックス(水))
18日 防除(スプラサイド(水)(虫)、パルノックス(水)(菌)
19〜26日 袋かけ
1〜5 ジベレリン処理(一回目)
圃場の様子の写真に、ジベレリン処理の様子写真ものせています。
15日 ジベレリン処理(二回目)
29日 防除(ストロビー(フ)(菌)、オルトラン(水)(虫))
28〜7/2 ピオーネ玉直し
とうとう「農業用強電解水利用システム」が到着しました!!
「農業用強電解水利用システム」とは?
2004.7 3日 電解水防除(酸)
3〜6日 新高梨の袋かけ
12日 電解水散布(アルカリ)
16日〜 誘引作業(来年のために、望ましい方向へ曲げます)
26日 電解水(アルカリ)散布
8日 防除(ストロビー(菌)、コテツ(ダニ))
9〜13日 ピオーネ袋かけ
25日 電解水(酸)散布
2004.8 9日 電解水(酸)散布
早生梨「幸水」の出荷が始まりましたが、本年度はカメムシ害により、収量激減です。
カメムシが、汁を吸ってしまうので、実がスポンジ状になるのです。味に変わりはありませんが、売り物になりません…。
5日 ボルドー液散布
14日 電解水(アルカリ)散布
2004.9 早生梨が被害甚大で出荷できないため、作業あまり無し…。
28肥収穫前の草刈り
ニューピオーネ収穫・出荷開始!
シナノスマイル収穫・出荷開始!
27日 ピオーネ礼肥
2004.10 4日 礼肥(園芸追肥)
9日 新高梨収穫・出荷開始!!
22日 作州梨共進会
 新高梨で「農林水産部長賞」を取りました!!
29日 収穫終了。
 梨はJA出荷し、日持ちがすることから、短い期間に少ない回数で収穫します。
上旬:ニューピオーネ終了。今年は例年より早く終わりました。房数はあまり変化ないのですが…。
2004.11 22〜25日 落葉整理
 落葉を溝に落とし込みます。
1日 礼肥(有機堆肥、果樹いちばん、油かす)
2004.12 8〜11日 元肥(果樹いちばん、セルカ、有機堆肥、油かす、米ぬか)
25〜1/10 落葉埋め
22〜24日 スモモの剪定

(水)水和剤【水に溶かして使う・粉状】
(フ)…フロアブル【どろどろ液体状】